インタビュー

Interview

Interview

取扱い商品も仕事内容も多様だからこそ、
難しさも、やりがいもある。

Y.Sさん

営業職

Y.Sさん

  • 2023年度入社
  • キャリア

※2024年5月時点

本社・電子営業部に所属し、主に千葉エリアの営業を担当。産業用電気機器メーカーとの取引をはじめ、海外工場と連携した事業の主担当に抜擢されるなど、入社して5カ月目ながらも活躍の幅が広い。

Y.Sさん
Y.Sさん インタビュー画像

前職では食品関係の商社に勤め、当社にはキャリア採用として入社したY.S。電子部品を扱う営業職の仕事に、「正直、仕事は難しいです」と、入社5カ月目の本音を語ります。現在は一人で案件を受け持ち、知識のインプットと提案を重ねる日々。Y.Sが感じている仕事への苦労、そしてやりがいなど、キャリア採用の等身大の気持ちを話してもらいました。

01─Motivation

仕事のやりがい

難しいからこそ、楽しい。
営業職としても、人としても、
次のステージへ。

商社という立場上、取引先であるお客様や仕入先様との関わりの幅が広く、取り扱う商品も多様であるのが当社の特徴です。そのため覚えることが多く、業務内容は多岐にわたり、楽だと思う仕事は一つもありません。しかし見方を変えれば、自分を次のステージへと押し上げ、視野を大きく広げる成長のチャンスでもあります。仕事への難しさを感じている一方で、新しい自分に、新しい世界に出会える楽しさもある。日々、その両面を感じています。

Y.Sさん 仕事のやりがい

02─Creation & Mission

わたしが“創造”したいもの

この仕事は、チームワーク。
心がかよい、目標に向けて
支え合える関係性。

どの仕事も、自分一人で完結できることはありません。先輩上司、後輩部下、営業事務。それぞれに異なる視点を持ち合ってお互いを補完し、新しい発見や気づきを与え合い、その積み重ねでお客様に喜んでいただける仕事や成果に結びついています。そのためには、日頃から信頼し支え合える関係性であることが大切です。私は管理職の世代と、部下後輩の世代に挟まれた立場ということもあり、より円滑に、より仕事がはかどる潤滑剤のような役割を担えたらと考えています。仕事は真面目に、そして楽しくがモットー。今後、新しい社員が加わっても、すぐに打ち解けてお互いに高みを目指していけるようなチームづくりにも尽力していきたいです。

Y.Sさん わたしが“創造”したいもの

03─My Belief

仕事の信念・こだわり

素直に、話を聞いて吸収する。
貪欲に、得たものを成果に変えていく。

素直さと、貪欲さ。その二つを心がけています。先輩上司から仕事を教えてもらうにしても、お客様からその業界特有の知識を教えていただくにしても、聞く側の「素直さ」が大切。素直でないと、そもそも教えてもらえない。話をしてもらえない。逆に素直な人であれば、これも伝えよう、教えてみようと、きっと思ってもらえる。私はまだ入社して5カ月目ですから、より素直で謙虚な姿勢を大切にしています。かといって、話を聞いて満足するのではなく、得たものを成果に変えていく貪欲さも持ち続けること。案件が増えるほど、仕事もより複雑化・多様化していきますが、どんな仕事も、どの方へ対しても、自分ができることの全てを尽くす。インプットとアウトプットを積み重ねて、関わる人全員に喜ばれる仕事をしていきたいです。

Y.Sさん 仕事の信念・こだわり

04─Episode

こころにのこる仕事

慣れない分野に不安も、怖さもある。
仲間の手厚いサポートが、
背中を押してくれた。

当社で働き始めて驚いたのは、その取扱い商品の豊富さ。それが当社ならではの強みに直結している一方で、機械系や電子関連の専門性が浅い私にとって、正直なところ苦労も大きいです。商品の種類や、それがどんな風に使われるのか、どのようにお客様の役に立つのか、理解して覚えないといけないことは山のようにあります。入社して5カ月が経った今も、まだ分からないことだらけ。お客様のところへ商談に行く時も、お客様のお役に立てるだろうか、そもそも話を理解できるだろうかと、不安からくる怖さがあります。しかし、先輩上司をはじめ、まわりの社員の皆さんが親身になってサポートしてくださるため、まずは前向きにやってみようと踏み出すことができます。それに、素直で謙虚な姿勢でいれば、分からないことに対してお客様から教えていただけることも。あたたかなコミュニケーションが多く、人に恵まれている職場だと感じています。

Y.Sさん こころにのこる仕事1

海外との連携も。
イレギュラーな案件の主担当に抜擢。

入社して4カ月経った頃から一人で案件を任せていただくようになり、今も複数のプロジェクトを進行しています。そのうちの一つに、海外にある工場と連携したプロジェクトがあり、部署内でもイレギュラーな案件の主担当に抜擢されました。具体的には、日本国内のスーパーマーケットやコンビニに設置される機器を納品するというもので、部品の調達から海外にある工場での製造、完成した機械を日本に戻して納品するまでの一連の工程を管理しています。何もかもが初めてで試行錯誤の日々ではありますが、私に預けられている裁量も大きく、責任感とやりがいがあります。一つひとつの仕事を丁寧に全うし、任せられた役目を完遂するのが今の目標です。

Y.Sさん こころにのこる仕事2

Work Day

1日の仕事スケジュール

8:30

出社

定時の約30分前に出社し、社内外からのメールチェックや、1日のタスクを整理する。

9:00

朝礼、外出準備

部署内でプロジェクトの進捗や連絡事項を共有。
商談に向けて資料をまとめる。

10:00

外出

主に千葉方面を担当し、取引先へは社用車で移動。

11:00

打ち合わせ

お客様からのご要望をうかがい、仕様や納品スケジュールをまとめる。

12:00

昼食

出先でおいしいお店を見つけるか、本社にいる時は近隣の飲食店でランチ。

13:00

移動

14:00

打ち合わせ

お客様のニーズやお困りごとをうかがい、解決方法をご提案する。

16:00

帰社 メール確認、事務作業

商談内容をまとめて、先輩上司へ報告。次の日の業務内容を確認し、事前準備をする。

17:30

退社

退社後、仕事関係の会食に参加することも。過度な残業はなく、プライベートの時間も確保できる環境。

Interview Interview Interview Interview Interview Interview Interview Interview
サンワテクノス

エントリー

Entry