TOP COMMITMENT トップコミットメント
私たちサンワテクノスグループは社業を通じて社員の育成を図るとともに、地球環境や、社会課題への対応を経営方針の最重要事項のひとつとして捉え、「人を創り 会社を興し 社会に尽くす」の社是のもと、「持続可能な社会への貢献」と「持続的な企業価値の向上」の2つのサステナビリティの実現を目指します。
代表取締役会長
サステナビリティ委員会 統括責任者
田中 裕之
サステナビリティ課題(マテリアリティ)とその取り組み
当社ではSDGsの目標達成に貢献することに重点をおいたマテリアリティを特定していましたが、サステナビリティの視点で見直しを行い経営戦略との連動を図ります。

サステナビリティ課題 (マテリアリティ) |
テーマ/目標 | サステナビリティ課題と連動する 現在の主な取り組み |
---|---|---|
1.社会を支えるテクノロジーと |
基本方針:グローバルサプライチェーンのプロフェッショナルとして“つながり”と“信頼”でものづくりの未来を支える
経営目標 2024年度連結営業利益70億円達成 |
|
2.地球環境の保全 |
※SDA:Sunwa Decarbonized society Approach |
|
3.健康で安心・安全な暮らしへの貢献 |
|
|
4.多様な人材の育成と活躍推進 |
|
|
5.持続的成長を支える経営基盤の更なる強化 |
|
|
サステナビリティマネジメント

当社では、気候変動に関わる基本方針や気候変動を含むサステナビリティに関連する重要事項等の検討・審議については取締役会の諮問機関として代表取締役を委員長とするサステナビリティ委員会にて行い、オブザーバーとして監査等委員及び社外取締役が出席しています。また、サステナビリティ推進体制として、サステナビリティに関連する重要なリスク・機会を特定し、解決に向けた取り組みを管理・推進する専任組織として経営管理部内にサステナビリティ推進課を設置しています。サステナビリティ基本方針と各部門の事業戦略の整合を確認し、サステナビリティ委員会へ報告する体制としています。