IR POLICY IRポリシー
IR活動方針
当社は、資本市場参加者(株主・投資家・アナリスト等)をはじめとするあらゆるステークホルダーに対し、当社グループの経営成績や経営方針、事業戦略、重要な経営指標等の企業価値評価や投資判断に資する情報を適時性、公平性、正確性等をもって情報開示することを、IR活動の基本方針としています。
したがって、国内外の機関投資家やアナリストの取材対応や決算説明等を通じて、資本市場参加者とコミュニケーションを行う機会を充実させるほか、IRサイト等を活用し、投資判断に資する重要な情報の積極的な開示に努めてまいります。
株主・投資家の皆様との対話の方針
国内外の株主・機関投資家の皆様との対話の充実を図るため、個別面談を積極的に行い、相互の情報交換を行っています。
また、証券会社主催のカンファレンスへの参加や個別訪問を通じ、対話の充実を図っていきます。対話の機会を最大化させ、対話活動の充実につなげています。
対話で得られた株主・投資家の皆様からのご意見・ご要望や随時発行されるアナリストレポート等につきましては、経営企画部 企画・IR課が中心となり当社の経営幹部等に対し適宜・適切にフィードバックするとともに、定期的に取締役会や経営会議等において対話に関する報告を行うことで、企業価値向上に向けた議論に活用しています。
適時開示等に関する基本姿勢
当社は、金融商品取引法やその他法令、東京証券取引所が定める「上場有価証券の発行者の会社情報の適時開示等に関する規則等」に基づき、適時適切な情報開示を行うほか、投資判断に影響を与えると思われる重要な情報についても、積極的な開示を行うことを基本姿勢としています。
適時開示体制

ディスクロージャーポリシー
当社は、「人を創り 会社を興し 社会に尽くす」の社是のもと、社業を通じて株主・投資家の皆様、取引先様、従業員など、さまざまなステークホ ルダーの信頼と期待に応えられる経営を推進しています。その実現のために、コーポレート・ガバナンスの充実とコンプライアンスの徹底を図りながら迅速かつ適切で公平な情報開示を継続して行うことで、健全性・効率性・透明性の高い経営の実践に努め、企業価値の向上と社会の発展に 貢献できる企業を目指してまいります。
IR活動沈黙期間
当社では、決算情報の漏えいを防ぎ、情報開示の公平性を確保することを目的に、 原則として各四半期の末日から決算発表日までを沈黙期間とし、この期間中は決算や業績に関する質問への回答やコメントは控える等、社内ルールを設けて対応しています。 ただし、この期間中に適時開示等に該当する事実が発生した場合には、適時適切な情報開示を行います。